13
自然と、伝統と、技術と、健康と・・・和
タイシは自然を大事にします
豆腐も納豆も油揚げも、湯葉も豆乳も、基本は水と大豆です。だから、いち早く1997年に遺伝子組換え大豆の不使用宣言を行いました。だから、工場で使う水は国立・国定公園を源流とする伏流水です。だから、消泡剤は使いません。おいしさの“ふるさと”が自然であることを知っているからです。
タイシは伝統を大事にします
発祥の地であり本社の所在地でもある青森県三戸町は、雑穀文化が栄えた地です。ここでは、納豆も豆腐も大切な蛋白源としてなくてはならない食材でした。日本人の原点である“田舎の伝統食材”を愚直に、しかし誇りを持って守っていかなければならないと考えています。
タイシは技術を大事にします
鮮度を長持ちさせた豆腐「一丁寄せ」は“職人の技の機械化”を実現し、1992年に業界に先駆けて発売。豆腐はその日のうちに食べる、という常識を覆しました。ナチュラル・スイート製法のまろやかな豆乳。2013年、日本工学会からいただいた「技術賞」の独自の技術は高い評価をいただいている「日光生ゆば」の製法に生かされています。
タイシは健康を大事にします
北海道産の大豆だけを使った「北の大豆」シリーズはイソフラボンが多く含まれています。これは骨粗しょうや成人病の予防に役立つことが、最近わかり始めてきました。過去には「カルシウム豆腐」が豆腐では初めての特定保健用食品に認定されました。伝統の食材ですが、みなさまの健康づくりに奉仕することも大切なタイシのポリシーです。
タイシは「和」を大事にします
世界から見直されている「和食」はもちろん、人々を「食」によって繋げていく「和」の担い手になれれば、と常に考え行動しています。これまでも、これからも・・・。
湯葉:濃厚で上品な味わいの生ゆば
大豆固形分12%以上の濃厚な豆乳から、いちばん先に引き上げた「生ゆば」です。原料はイソフラボン・リッチで全糖量が多い北海道産大豆を自社基準で厳選に選別。水は国立公園の日光連山を水源とする天然の伏流水という良質な素材で作り上げました。
独自の製法で「ゆば槽」の豆乳を毎回入れ替え、常に新しい豆乳から汲み上げるので、素材の甘味と旨味を生かした、とろける食感と濃厚な味わいを楽しめます。
添付のタレは和風だしのきいたコクのある本醸造しょうゆたれ。賞味期限も13日間と、生ゆばとしては、画期的な長さを実現しました。
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
太子納豆:昔ながらのロングセラー
1940年、納豆の製造からスタートしたタイシの原点ともいえるロングセラー商品です。
国産の中粒大豆を使い、タイシの伝統である豆の柔らかさと昔ながらの素朴な味が自慢です。
「太子納豆」は、2013年の第18回全国納豆鑑評会の大粒・中粒部門で「優秀賞」を受賞しました。昔ながらの変わらない伝統の味が評価をいただいたようです。
内容量は“昔ながらの”にこだわって少し大めの100㌘。
本醸造のしょうゆのタレを添付していますが、からしはつけていません。幅広い年代に長期間ご愛顧いただいている納豆です。
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
タイシの「甘酒」は“飲む点滴”
米こうじと米だけで作る無添加の甘酒です。酒粕から作る甘酒ではないので“酒”の名前はついていますが、ノンアルコール。砂糖も添加物もいっさい使っていないので、お子様でも安心してお飲みいただけます。
実は甘酒は江戸時代からの伝統飲料。というのは、成分がブドウ糖と似ているので、、疲労回復、特に夏バテの特効薬で、売り子の呼び声は夏の風物詩として、俳句の夏の季語として残っています。最近では“飲む点滴”として、注目されています。
飲みやすい130mlのプラカップ入り。夏は冷蔵庫で冷やして召し上がってください。
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
技術力が自慢です
太子食品が納豆作りで創業したのは1940年、昭和15年です。
この頃から「日本一の納豆を作りたい」思いを強く持っていた初代社長の工藤一男は「納豆作りも経験と勘だけに頼っていてはだめだ」と考え、当時の盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)の松村博士の研究である、納豆菌をコントロールする製法を取り入れました。これによってバラツキの少ない製品が出荷できるようになりました。
このような“大豆を科学する”DNAは今も健在です。2013年には日本食品工学会の「技術賞」を受賞しました。豆腐のもとになる豆乳の成分を分析して分子の特性を把握することで、崩れにくく味しみの優れた豆腐やまったりした味の豆腐を論理的に実現させた功績が認められたからです。
「北の大豆・日光生ゆば」「お料理豆腐」「濃いミニおぼろ」「濃旨寄せとうふ」の現在市販されている製品にこの技術が応用され、特に「お料理豆腐」は、崩れにくく離水も少ないと、好評を博しています。
濃旨寄せとうふ:濃くて美味しい“ぜいたく”な寄せ豆腐
人の手に触れることなく、一丁ずつ箱型で製造、出来立ての柔らかいままの「寄せ豆腐」を、水ではなく、豆乳と一緒にパックした製品です。
「箱入り娘」同様「本当に美味しいお豆腐の条件は、成分が水に溶け出さないこと」という、タイシの旨い豆腐作りの考えを具現化した商品です。
豆腐屋さんでなくては味わえない出来立ての濃くて旨い“ぜいたく”を実現した商品。容量も手ごろな350㌘、正味期間も13日を実現と、使い勝手の良さにも十分配慮しました。
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
サブメニュー