発売

お問合せ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】のお問い合わせ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】の無料資料請求

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】電話番号:0120-707-102

営業時間
9:00~17:00

1 - 6 / 6

大豆製品で健康に

大豆製品で健康に

大豆の効果や効能をご紹介します。

商品一覧

商品一覧

タイシの大豆商品をご紹介します。

大豆食品のトリビア

大豆食品のトリビア

大豆食品の「?」をご紹介します。

自然と、伝統と、技術と、健康と・・・和

タイシは自然を大事にします

豆腐も納豆も油揚げも、湯葉も豆乳も、基本は水と大豆です。だから、いち早く1997年に遺伝子組換え大豆の不使用宣言を行いました。だから、工場で使う水は国立・国定公園を源流とする伏流水です。だから、消泡剤は使いません。おいしさの“ふるさと”が自然であることを知っているからです。
タイシは自然を大事にします

タイシは伝統を大事にします

発祥の地であり本社の所在地でもある青森県三戸町は、雑穀文化が栄えた地です。ここでは、納豆も豆腐も大切な蛋白源としてなくてはならない食材でした。日本人の原点である“田舎の伝統食材”を愚直に、しかし誇りを持って守っていかなければならないと考えています。

タイシは伝統を大事にします

タイシは技術を大事にします

鮮度を長持ちさせた豆腐「一丁寄せ」は“職人の技の機械化”を実現し、1992年に業界に先駆けて発売。豆腐はその日のうちに食べる、という常識を覆しました。ナチュラル・スイート製法のまろやかな豆乳。2013年、日本工学会からいただいた「技術賞」の独自の技術は高い評価をいただいている「日光生ゆば」の製法に生かされています。
タイシは技術を大事にします

タイシは健康を大事にします

北海道産の大豆だけを使った「北の大豆」シリーズはイソフラボンが多く含まれています。これは骨粗しょうや成人病の予防に役立つことが、最近わかり始めてきました。過去には「カルシウム豆腐」が豆腐では初めての特定保健用食品に認定されました。伝統の食材ですが、みなさまの健康づくりに奉仕することも大切なタイシのポリシーです。
タイシは健康を大事にします

タイシは「和」を大事にします

世界から見直されている「和食」はもちろん、人々を「食」によって繋げていく「和」の担い手になれれば、と常に考え行動しています。これまでも、これからも・・・。
タイシは「和」を大事にします

会社概要

“業界初”はタイシから

納豆といえば今ではタレとカラシが付いた2~4個をまとめてものが主流になっていますが、1960年代ごろまでは、三角の経木に包まれた100㌘以上のものが主流でした。当然、タレやカラシも付いていませんでした。

そんな中で、1974年タイシは、業界初の「タレ付き」納豆を開発しました。その3年後の1977年には「これからは核家族の時代」と、現在主流になっているタレ付きミニパック納豆のさきがけとなる「まめちゃん納豆」を発売しました。

豆腐も同様です。今でこそ120~150㌘の豆腐を2~3個まとめた充填豆腐が使い勝手のよさから重宝されていますが、これも業界にさきがけてタイシが1973年に「ミニやっこ」の名前で発売しました。

「ミニやっこ」は主に北東北で販売していましたが、2001年にこの技術を使った150㌘を3個ひとまとめにした充填豆腐「なめらか絹」を関東市場で発売したところ大ヒット。各メーカーがこぞってこの種の商品を開発して今日に至っています。

というわけで、タイシは創業以来“業界初”に挑み続けている会社なのです。

“業界初”はタイシから「タイシクロニクル」

豆腐で初めての特定保健用食品

「トクホ」といえば、最近はお茶などの飲料を真っ先に思い浮かべるかも知れませんが、定義はからだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいる食品で、消費者庁長官の許可を受けたものに限られます。

つまり、漠然とからだにいいだけではなく、特定の成人病などに効き目があることが重要なのです。

この「トクホ」のマークをつけた豆腐が1997年、タイシから発売されました。「カルシウムとうふ」です。もちろん豆腐では初めての特定保健用食品でした。骨を強くする効果が明らかになったことで「トクホ」に採用されました。

豆腐で初めての特定保健用食品

タイシの理念のひとつに「消費者の健康づくりへの奉仕」があります。納豆も豆腐も食品なので美味しさを追求するのは当然ですが、さらに、「からだに良いものを作る」ことが、社会に対しての使命だと考えています。

残念ながら「カルシウムとうふ」は廃盤になってしまいましたが、「からだに良いもの」の考えはイソフラボンの豊富な「北の大豆」シリーズなどに受け継がれています。

週間「女性セブン」で「北の大豆豆乳」が紹介されました

2014年5月15日発売の「女性セブン」の特集

2014年5月15日発売の「女性セブン」の特集「豆腐マイスターオススメ! お取り寄せ可能なこだわり豆腐」で、太子の「北の大豆豆乳」が紹介されました。

推薦していただいたのは豆腐マイスターの工藤詩織さん。

「北の大豆豆乳」は「手作り豆腐も楽しめる、濃厚な無調整豆乳」として掲載されました。

「北の大豆豆乳」は大豆固形分12%の濃厚さ。添付のにがりを豆乳に混ぜて、電子レンジで2~3分温めて蒸らせば、できたての寄せ豆腐が味わえます。

特集ではほかに「女性にうれしい栄養の宝庫」として、女性の美と健康に欠かせない栄養成分を料理研究科・管理栄養士の検見崎聡美さんが解説しています。

お豆腐レシピコンテスト開催

お豆腐レシピコンテスト開催

「北の大豆 PURE PREMIUM  箱入り娘」の発売を記念して、お豆腐を使ったレシピを募集、最優秀賞に5万円を進呈する「レシピコンテスト2015」を実施します。応募期間来年1月31日まで。応募資格はオリジナル・レシピに限ります。賞金・商品は最優秀賞1名様に5万円、優秀賞3名様に1万円、入賞5名様にタイシ製品詰め合せセットとなっています。当選者発表は来年3月下旬です。 詳しくはこちらからご覧ください。

1 - 6 / 6

サブメニュー

お問合せ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】のお問い合わせ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】の無料資料請求

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】電話番号:0120-707-102

営業時間
9:00~17:00

  • お問い合わせ
  • タイシの工場見学案内
rss