意味

お問合せ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】のお問い合わせ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】の無料資料請求

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】電話番号:0120-707-102

営業時間
9:00~17:00

1 - 2 / 2

「調整豆乳」ってどういう意味?

豆乳売り場の豆乳の中に「調整豆乳」と書かれた商品が並んでいます。

この「調整豆乳」は大豆固形分が6%以上。飲みやすくするために甘味料、植物油、香料などが加えられています。つまり、飲みやすくしているわけです。ちなみにコーヒー味などのついた豆乳は「豆乳飲料」を表示されています。

では純粋に大豆と水だけで作られた豆乳はどのように表示されているかというと、単に「豆乳」か、或いは「無調整豆乳」と書かれています。大豆固形分8%以上が条件です。

「調整豆乳」ってどういう意味?

タイシの「北の大豆豆乳」は固形分12%。日本一濃い豆乳と評価されています。

腐っていないのになぜ「豆腐」?

豆腐は中国から伝来した食品です。

中国での起源ははっきりしていませんが、1000年前の宋の時代に書かれた文献に「豆腐」の文字が登場しているのですが、おそらくそれ以前、2000年前の漢の時代にはすでに食べられていたものと思われます。

腐っていないのになぜ「豆腐」?

日本に伝わったのは平安時代で、遣唐使で仏教とともに僧侶が持ち帰ったという説が有力です。

豆腐の「腐」は日本では「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力がある固形物」を「腐」といいます。ちなみにヨーグルトは「乳腐」とも書きます。

「豆富」と標記するのはイメージの悪い「腐」を嫌ったもので、「富」は佳字と言われる縁起のいい文字。当て字です。

1 - 2 / 2

サブメニュー

お問合せ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】のお問い合わせ

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】の無料資料請求

大豆と健康 【太子食品工業株式会社】電話番号:0120-707-102

営業時間
9:00~17:00

  • お問い合わせ
  • タイシの工場見学案内
rss