徳大寺納豆
1 - 1 / 1
「粘らない納豆」ってあるんですか?
あります。納豆は大きく分けて「糸引き納豆」と「寺納豆」に分けられます。
通常私たちが「納豆」と称しているのが「糸引き納豆」。
「寺納豆」は粘らない納豆で、中国に留学していた僧が作り方を学び、帰国してから寺で作り始めたので「寺納豆」の名称で呼ばれるようになりました。
作り方は、大豆を煮て、いり麦をまぶし、2,3日発酵させ、塩や香料を加えて乾燥したもので、京都の「徳大寺納豆」が有名です。
お茶うけや、酒の肴にもってこいの「納豆」です。
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
1 - 1 / 1
サブメニュー