前立腺
大豆イソフラボンと中年女性(イソフラボン効果)
武庫川女子大学国際健康開発研究所所長の家森幸男博士が収集したデータによると、アメリカ人は日本人よりもカルシウム摂取量が多いのにもかかわらず、骨粗しょう症による大腿骨の骨折率は日本人の2倍。女性の乳がんによる死亡率は4倍となっています。
そこで、世界の食生活を研究してきた家森博士は、大豆に注目しました。そしてイソフラボンという成分が原因となっていることがわかってきたのです。
イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと構造も働きもよく似ています。エストロゲンの分泌が少ないと骨に含まれるカルシウムが流出します。更年期の女性は極端にエストロゲンの分泌が少なくなります。それが中年女性に骨粗しょう症が多い理由です。乳がんは逆に分泌が多くなることに起因します。
つまり、大豆イソフラボンには、そうしたエストロゲンの作用を調整する働きがあるのです。骨粗しょう症の予防に大豆食品が効果的なことはそのような理由からなのです。
そのほか、イソフラボンには血圧を下げる、前立腺がんの予防などの効果も指摘されています。タイシの「北の大豆」シリーズはイソフラボン・リッチな製品なのです。
大豆イソフラボンの効果 2
前回説明したように「大豆イソフラボン」には、女性ホルモンと同様の似たような働きを
するエストロゲンの作用を調整する働きがあります。骨粗しょう症の予防に大豆食品が
効果的なことは、このような理屈があるわけですが、「大豆イソフラボン」には、そのほかの
働きもあることを家森博士は力説しています。
たとえば、血圧を下げる効果。また、前立腺がんの予防などの効果です。
大豆製品は、閉経後の女性だけではなく、中高年の男性にとっても強い味方。
イソフラボンが豊富なタイシの「北の大豆」シリーズは、中高年のみなさんにぜひお勧めし
たい製品のひとつです。
■■■ タイシの豆乳はこちらから↓
http://www.taishi-shop.jp/SHOP/52722/list.html?ml=20150910
商品のご購入について
タイシネットショップからご購入できます。こちらのボタンをクリックしてください。
サブメニュー