ヨーグルト
会社概要
タグ:
豆腐 大豆 タイシ 太子食品 豆乳 カロリー 太子 納豆 油揚 イソフラボン ミニ 太子食品工業 食品 商品 カルシウム タレ 太子食品工業株式会社 日光 味付 パック 日本 青森 十和田 一丁寄 中国 製法 工藤 世界 青森県 工場 日光工場 成分 太子納豆 ヨーグルト 仙台 アメリカ 十和田工場 レンジ 遺伝子組 製造 国産 工藤茂雄 特定保健用食品 電子 牛乳 一丁 十和田市 100 会社 発売 販売 研究 小粒 栄養 業界 脂肪 業界初 株式会社 時代 使用 情報 10 代表 開発 関東 年間 三戸 ヒット 栃木県 本社 センター タイプ 社長 受賞 仙台市 営業 常識 現在 所在地 有機大豆納豆 内容 東京 食品工業 ナチュラル 栃木 スイート 東北地方 システム 許可 盛岡 盛岡支店
腐っていないのになぜ「豆腐」?
豆腐は中国から伝来した食品です。
中国での起源ははっきりしていませんが、1000年前の宋の時代に書かれた文献に「豆腐」の文字が登場しているのですが、おそらくそれ以前、2000年前の漢の時代にはすでに食べられていたものと思われます。
日本に伝わったのは平安時代で、遣唐使で仏教とともに僧侶が持ち帰ったという説が有力です。
豆腐の「腐」は日本では「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力がある固形物」を「腐」といいます。ちなみにヨーグルトは「乳腐」とも書きます。
「豆富」と標記するのはイメージの悪い「腐」を嫌ったもので、「富」は佳字と言われる縁起のいい文字。当て字です。
サブメニュー