青森 食品 世界
タイシこだわりの大豆食品
自然と、伝統と、技術と、健康と・・・和
タイシは自然を大事にします
豆腐も納豆も油揚げも、湯葉も豆乳も、基本は水と大豆です。だから、いち早く1997年に遺伝子組換え大豆の不使用宣言を行いました。だから、工場で使う水は国立・国定公園を源流とする伏流水です。だから、消泡剤は使いません。おいしさの“ふるさと”が自然であることを知っているからです。
タイシは伝統を大事にします
発祥の地であり本社の所在地でもある青森県三戸町は、雑穀文化が栄えた地です。ここでは、納豆も豆腐も大切な蛋白源としてなくてはならない食材でした。日本人の原点である“田舎の伝統食材”を愚直に、しかし誇りを持って守っていかなければならないと考えています。 ...
...
北海道産の大豆だけを使った「北の大豆」シリーズはイソフラボンが多く含まれています。これは骨粗しょうや成人病の予防に役立つことが、最近わかり始めてきました。過去には「カルシウム豆腐」が豆腐では初めての特定保健用食品に認定されました。伝統の食材ですが、みなさまの健康づくりに奉仕することも大切なタイシのポリシーです。
タイシは「和」を大事にします
世界から見直されている「和食」はもちろん、人々を「食」によって繋げていく「和」の担い手になれれば、と常に考え行動しています。これまでも、これからも・・・。
...
プライバシーポリシー
... 1.お客様個人情報の取扱いについて 太子食品工業株式会社(以下「当社」) は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」)」に基づき、当社が保有する個人データの取扱について細心の注意を払うと共に、適切...
会社概要
企業情報
会社名
太子食品工業株式会社
本社所在地
〒039-0141 青森県三戸郡三戸町大字川守田字沖中68
創業
1940年(昭和15年)10月
会社設立
1964年(昭和39年)1月
代表者
代表取締役社長 工藤茂雄
資本金
7000万円 ...
...
2003年
10月、日光工場第2工場稼働開始。セミLL化油揚げを発売。
2004年
3月、”ナチュラルスイート”製法により新豆乳「豆100豆乳」を発売。
2004年
4月、「豆100豆乳」が「第10回世界ヒット商品コンクール[シアルドール]日本代表カテゴリー賞」受賞。
2011年
3月、豆腐業界ではじめて、低脂肪・低カロリーのお豆腐を発売。
タイシのネットワーク
本社・営業所 ...
大豆イソフラボンと中年女性(イソフラボン効果)
武庫川女子大学国際健康開発研究所所長の家森幸男博士が収集したデータによると、アメリカ人は日本人よりもカルシウム摂取量が多いのにもかかわらず、骨粗しょう症による大腿骨の骨折率は日本人の2倍。女性の乳がんによる死亡率は4倍となっています。 そこで、世界の食生活を研究してきた家森博士は、大豆に注目しました。そしてイソフラボンという成分が原因となっていることがわかってきたのです。 イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと構造も働きもよく似ています。エストロゲンの分泌が少ないと骨に含まれるカルシウムが流出します。更年期の女性は極端にエストロゲンの分泌が少なくなります。それが中年女性に骨粗しょう症が多い理由です。乳がんは逆に分泌が多くなることに起因します。 つまり、大豆イソフラボンには、そうしたエストロゲンの作用を調整する働きがあるのです。骨粗しょう症の予防に大豆食品が効果的なことはそのような理由からなのです。 そのほか、イソフラボンには血圧を下げる、前立腺がんの予防などの効果も指摘されています。タイシの「北の大豆」シリーズはイソフラボン・リッチな製品なのです。 ...
タイシの工場見学案内
見て・食べて・知るお豆腐作り オープンファクトリー 日光工場のご案内 太子食品日光工場は、半導体や医療機器製造と同等クラスの衛生環境下で作られているお豆腐の製造工程を身近でご覧頂き、体験出来る工場となっております。 世界遺産の日光観光の際は、是非日光工場へ見学にお越しください。 工場のご案内 営業時間 10:00~16:00 定休日年末年始 見学内容 ご自由に館内をご見学いただけます。 設備のご案内 ...
サブメニュー