生ゆば 固形
...先駆けて発売。豆腐はその日のうちに食べる、という常識を覆しました。ナチュラル・スイート製法のまろやかな豆乳。2013年、日本工学会からいただいた「技術賞」の独自の技術は高い評価をいただいている「日光生ゆば」の製法に生かされています。 タイシは健康を大事にします 北海道産の大豆だけを使った「北の大豆」シリーズはイソフラボンが多く含まれています。これは骨粗しょう...
湯葉:濃厚で上品な味わいの生ゆば
大豆固形分12%以上の濃厚な豆乳から、いちばん先に引き上げた「生ゆば」です。原料はイソフラボン・リッチで全糖量が多い北海道産大豆を自社基準で厳選に選別。水は国立公園の日光連山を水源とする天然の伏流水という良質な素材で作り上げました。 独自の製法で「ゆば槽」の豆乳を毎回入れ替え、常に新しい豆乳から汲み上げるので、素材の甘味と旨味を生かした、とろける食感と濃厚な味わいを楽しめます。 ...
濃いミニおぼろ:まったりした食感が好評です
... 濃厚な味わいが売りです。 大豆固形分は通常のお豆腐の1.2倍。“食べた感じ”がする味わい深いお豆腐です。 原料はもちろん、水と大豆とにがりだけ。消泡剤や乳化剤はいっさい使っていません。120㌘の二個入り。添付のタレかけて召し上が...
「調整豆乳」ってどういう意味?
... 豆乳売り場の豆乳の中に「調整豆乳」と書かれた商品が並んでいます。 この「調整豆乳」は大豆固形分が6%以上。飲みやすくするために甘味料、植物油、香料などが加えられています。つまり、飲みやすくしているわけです。ちなみにコーヒー味などのついた豆乳は「豆乳飲料」を表示されています。 では純粋に...
腐っていないのになぜ「豆腐」?
...のと思われます。 日本に伝わったのは平安時代で、遣唐使で仏教とともに僧侶が持ち帰ったという説が有力です。 豆腐の「腐」は日本では「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力がある固形物」を「腐」といいます。ちなみにヨーグルトは「乳腐」とも書きます。 「豆富」と標記するのはイメージの悪い「腐」を嫌ったもので、「富」は佳字と言われる縁起のいい文字。当て字です。 ...
サブメニュー