日光連山 伏流水
...自然を大事にします 豆腐も納豆も油揚げも、湯葉も豆乳も、基本は水と大豆です。だから、いち早く1997年に遺伝子組換え大豆の不使用宣言を行いました。だから、工場で使う水は国立・国定公園を源流とする伏流水です。だから、消泡剤は使いません。おいしさの“ふるさと”が自然であることを知っているからです。 タイシは伝統を大事にします 発祥の地であり本社の所在地でもあ...
湯葉:濃厚で上品な味わいの生ゆば
大豆固形分12%以上の濃厚な豆乳から、いちばん先に引き上げた「生ゆば」です。原料はイソフラボン・リッチで全糖量が多い北海道産大豆を自社基準で厳選に選別。水は国立公園の日光連山を水源とする天然の伏流水という良質な素材で作り上げました。 独自の製法で「ゆば槽」の豆乳を毎回入れ替え、常に新しい豆乳から汲み上げるので、素材の甘味と旨味を生かした、とろける食感と濃厚な味わいを楽しめます。 添付のタレは和風だしのきいたコクのある本醸造しょうゆたれ。賞味期限も13日間と、生ゆばとしては、画期的な長さを実現しました。 ...
「北の大豆」豆腐:自然な甘さがおいしい豆腐
タイシ一押しの「北の大豆」シリーズのお豆腐です。いやみのない自然な甘さの第一は原料。冷涼な風土で育まれたゆえの全糖の多さは一般大豆の2倍弱(弊社比較)です。 この厳選された上質な大豆を清冽な日光連山の伏流水を仕込みから一貫して使用。さらに自然のミネラルを多く含む「海精にがり」を加えてじっくり固めました。まさに、タイシの理念である「おいしさのふるさとは自然です」を精いっぱい具現化した自信作です。 また、冷涼な気候のもとで育った大豆は、含まれているイソフラボンの量も多いのが特徴。おいしくて、かたらにやさしいお豆腐です。 ...
サブメニュー